ひな祭りの由来と、豆知識。


明日はひな祭りですね(´∀`)

ということで、ひな祭りについて調べてみました。




クローバーひな祭りの由来クローバー
ひな祭りは、5つある節句のうちのひとつ、上巳(じょうし)の節句
にあたります。

上巳の節句には、季節の節目に、穢れを水に流して祓う「曲水の宴」が
中国では行われており、古墳時代にはそれが日本にも伝わりました。

一方日本では古来より紙でつくった人形を水に流し穢れを祓う風習があり、
平安時代にはその風習と曲水の宴が融合し、「流し雛」の原型となりました。

また、室町時代に入ると公家の女の子が人形で遊ぶ「ひいな遊び」が
盛んになり、ひな人形が女の子のための遊び道具として定着しました。

人形遊びと、祓いとしての儀式・節句が結びつき、
次第にひな遊びからひな祭りへと変化し
、広まっていきました。

江戸中期には定着し、女の子の節句「桃の節句」として
次第に民衆へと広まっていったと考えられています。

 
 

こちらの記事もどうぞ

バレンタインの由来、日本のバレンタイン 明日はバレンタイン!ですねというわけで、バレンタインの由来について 調べてみました。 ●●●バレンタインデーの由来●●● もともと...
節分の豆知識・豆まきの由来 今日も寒いですね~ 最近寒すぎて、めっきり外にでなくなっています・・・そうそう、明日は節分ですね。節分ってどんな由来があるか以外と知...

コメントを残す

コメントを投稿する前に、下の計算式の空欄を埋めて下さい。(漢数字も使われています) *

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ